Auの筆頭株主は誰ですか?
KDDIの筆頭株主は誰ですか?
KDDI【9433】の大株主
名前 | 2017.03 |
---|---|
日本マスタートラスト信託 | 172,664千株 6.58% 5,045億円 2,922円 |
京セラ | 335,096千株 12.78% 9,791億円 2,922円 |
トヨタ自動車 | 298,492千株 11.39% 8,721億円 2,922円 |
日本カストディ銀行(信託口) | – |
キャッシュ
KDDIの京セラ株主は?
筆頭株主 京セラはKDDI株の12.8%を 保有(9月末)、時価は自社の時価総額の半分近い。 KDDIの配当利回りは2.2%で京セラの2014年度の受取利息・配当金は前期比1.5%増の計228億円だった。 京セラの稲盛和夫名誉会長は、10月のインタビューで「KDDIを筆頭株主として守っていく責任もある。
京セラKDDIの配当はいくらですか?
配当金の推移
年度 | 1株当たり配当(円) | |
---|---|---|
中間 | 年間 | |
2021年度(2022年3月期) | 60 | 125 |
2020年度(2021年3月期) | 60 | 120 |
2019年度(2020年3月期) | 55 | 115 |
NTTの大株主は誰ですか?
大株主
氏名または名称 | 所有株式数(千株) |
---|---|
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) | 391,152 |
株式会社日本カストディ銀行(信託口) | 172,314 |
トヨタ自動車株式会社 | 80,775 |
ジェーピー モルガン チェース バンク 385632 | 55,872 |
Au の 大株主はどこ?
大株主
氏名又は名称 | 所有株式数 (株) |
---|---|
トヨタ自動車株式会社 | 316,794,400 |
株式会社日本カストディ銀行 (信託口) | 146,907,800 |
STATE STREET BANK WEST CLIENT – TREATY 505234 | 32,864,175 |
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 | 21,656,856 |
大株主とは何ですか?
大株主 (おおかぶぬし)
大株主とは、企業の株式の大多数を保有している株主のことで、発行済み株式に対する保有株の比率(持ち株比率)が高い株主を指します。 何%以上なら大株主という明確な基準はありませんが、議決権のある発行済み株式の100分の10以上を保有する株主を「主要株主」といいます。
KDDIと京セラの関係は?
京セラ – 前身法人DDIの筆頭株主でありKDDIになってからも引続き主要株主。
KDDI いつから?
IDO(日本移動通信)と、DDIセルラーグループ(各地域のDDIセルラー系会社)が、それぞれ携帯電話事業を展開してきたが、2000年(平成12年)に一本化され、新統一ブランド「au」として誕生した。 なお同年に、DDI、KDD、IDOの合併により「KDDI」が発足した。
KDDI 100株 配当金 いくら?
■KDDI | ||
---|---|---|
業種 | コード | 年間配当額(予想) |
情報・通信 | 9433 | 140円 |
株価(終値) | 単元株数 | 配当利回り(予想) |
4312円 | 100株 | 3.24% |
トヨタ 100株 配当金 いくら?
受け取れる配当金は毎年の利益状況等によって異なりますが、2021年3月期では中間配当が105円、期末配当が135円の計240円でした。 トヨタ自動車の株は100株単位で購入できますので、100株持っている場合は年間24,000円(税引後19,124円)の配当金を受け取ることができます。
トヨタ株主何人?
株式の概要
証券コード | 7203(国内) |
---|---|
発行済株式総数 | 普通株式 16,314,987,460株 2021年5月12日の取締役会決議により、2021年10月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っています |
株主数 | 813,254名 |
決算期 | 3月31日 |
NTTの株100株でいくら?
■NTT | ||
---|---|---|
業種 | コード | 市場 |
株価(終値) | 単元株数 | 最低投資金額 |
3349円 | 100株 | 33万4900円 |
【※NTTの最新の株価・配当利回りはこちら!】 |
KDDIの出資者は誰ですか?
大株主
氏名又は名称 | 所有株式数 (株) |
---|---|
トヨタ自動車株式会社 | 316,794,400 |
株式会社日本カストディ銀行 (信託口) | 146,907,800 |
STATE STREET BANK WEST CLIENT – TREATY 505234 | 32,864,175 |
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 | 21,656,856 |
Auの親会社は?
当社の親会社であるKDDI株式会社(以下「KDDI」)は、お客さまにお選びいただける企業グループとなるため、「お客さま視点」と「革新」をキーワードに、「お客さま体験価値を提供するビジネスへの変革」を加速しています。
筆頭株主と親会社の違いは何ですか?
ある会社の発行済み株式に対して、議決権のある株式を最も多く保有している株主のこと。 議決権のある株式の10%以上保有する株主を「主要株主」、過半数を保有する株主を「支配株主」と呼びます。 また、半数以上の株式を保有している法人株主は通常「親会社」とされています。
筆頭株主と大株主の違いは何ですか?
企業の株式の大多数を保有している持ち株比率が高い法人や個人の株主を大株主と言います。 何%以上保有といった大株主としての明確な定義はありません。 大株主の中で最も所有株数が多い株主を「筆頭株主」といい、100分の10以上の株式を保有する株主を「主要株主」といいます。
KDDIの前身の会社は?
1987年には日本移動通信株式会社 (IDO)を設立。 2000年にDDI、KDD、IDOが合併し、KDDIが誕生した。
KDDとKDDIの違いは何ですか?
KDD (国際電信電話)
1956年に株式を店頭公開(後に東証1部などに指定替え)、1998年に日本高速通信と合併し商号をケイディディ株式会社に変更、2000年に第二電電(DDI)と合併してKDDIとなり消滅した。
KDDIの元の会社は?
1985年 (昭和60年) | 4月 | 電気通信事業法施行 (通信自由化) |
---|---|---|
第二電電株式会社 (DDI) 発足 | ||
1986年 | 3月 | 地域系通信会社として、関東に東京通信ネットワーク株式会社 (TTNet) 設立 |
10月 | DDI、東海道ルート (東京・名古屋・大阪) での専用サービス開始 | |
1987年 | 3月 | 日本移動通信株式会社 (IDO) 設立 |
花王の株100株 いくら?
■花王 | ||
---|---|---|
業種 | コード | 市場 |
株価(終値) | 単元株数 | 最低投資金額 |
8762円 | 100株 | 87万6200円 |
【※花王の最新の株価・配当利回りはこちら!】 |