ノド側とは何ですか?
ノドの反対は何ですか?
ノドとは 「ノド」とは冊子の部位の呼び方で、本を見開きにした時の綴じ部付近のことを差します。 反対の開く部分は「小口」と呼ばれます。
キャッシュ類似ページ
ノドととじしろの違いは何ですか?
「とじしろ」とは、中央にくる文章などのイメージが製本後見えづらくなるのを防ぐために、ノド(ノリでとじている)側部分に設定する余白のことです。 本が厚くなる場合は、この「とじしろ」を設定した方が読みやすくなります。
本 ノド どこ?
背(せ) 本の綴じられている方(「のど」)の外に面しているところ。
キャッシュ類似ページ
Indesignのノドとは何ですか?
「ノド」は、見開きページの内側のことで、見開きページが指定されていない場合は「左」に変わります。 また、「小口」は見開きページの外側のことで、見開きページが指定されていない場合は「右」に変わります。
のろのろの反対は何ですか?
のろのろ
対義語・反対語 | のろのろ | きびきび |
---|---|---|
意味 | 動作が遅く手際が悪いさま | 動作がはやく手際が良いさま |
同じ意味の言葉 | もたもた | てきぱき |
無線綴じ ノド 何ミリ?
小さなサイズ、ページ数の少ない本、冊子でも、ノドの余白は15mmは必要です。 ノドの余白が狭いと、文章が内側に傾き、読みづらくなります。 ノド15mmの余白を基本として、無線綴じのデータ作成では本文のページ数によって20mm~25mmに設定しましょう。
アジロ綴じと無線綴じの違いは何ですか?
無線綴じを改良し製本強度を高めた上製本
本文を1枚ごとにバラバラに切り離したのちに背を固める無線綴じと違い、アジロ(網代)綴じは、16ページや8ページごとに折丁を作りますが、その際ページを切り離さずに背の部分に切り込みを入れたのち、本文を丁合し背を固めます。
天地小口とは何ですか?
・小口・・・本を開いたとき、外側にくる部分のこと。 ・のど ・・・本を開いたとき、内側になる部分のこと。 ・天 ・・・本の上側にあたる部分のこと。 ・地 ・・・本の下側にあたる部分のこと。
インデザインでノド元から整列するには?
(オプション手順)「ノド元に向かって整列」または「ノド元から整列」をクリックします。 段落に「ノド元に向かって整列」を適用すると、左側のページにあるテキストは右揃えになり、その同じテキストが右側のページに移動した場合(またはフレームが移動した場合)は左揃えになります。
綴じ代とはどういう意味ですか?
意味 書籍や雑誌の製本の際に、綴じ加工を行うために余分にとる余白を指します。 冊子を完全に開くことができず、ノド付近の絵柄や文字が見えにくくなります。
本 ノド 何ミリ?
2.小説や文庫本、論文など文字がメインの本の余白設定について
16ページ程度の薄い本 | 50ページ以上 | 100ページ以上 |
---|---|---|
15mmほど | 20mmほど | 25mmほど |
2022/10/19
くるみ製本と中綴じの違いは何ですか?
くるみ製本は糊で綴じた本文に表紙を接着するのに対し、中綴じは糊を使わず、表紙・本文を重ねて数カ所、針金や糸で綴じます。 くるみ製本は中綴じよりも多くのページ数を綴じることができ、数百ページの冊子にも対応できるのが特徴です。 逆に、少ないページ数の冊子にはくるみ製本は向いていません。
折丁とは何ですか?
折丁とは 書籍を作るときに、多くの場合本文のうち複数ページが1枚の紙に入るように印刷を行います。 最も多くの場合は16ページを1枚にまとめますが、4ページや8ページ、32ページの場合もあります。 このような複数ページのかたまりは折りたたむことで書籍ができるため、これを「折丁」と呼びます。
こぐちとは何ですか?
・小口・・・本を開いたとき、外側にくる部分のこと。 ・のど ・・・本を開いたとき、内側になる部分のこと。 ・天 ・・・本の上側にあたる部分のこと。 ・地 ・・・本の下側にあたる部分のこと。
天アンカットとは?
小口のうち上方である「天」のみを断裁(化粧裁ち)せずに残す製本手法は「天アンカット」とよばれる。 岩波文庫・新潮文庫・ハヤカワ文庫・創元推理文庫・岩波新書 ・中公新書などがこの手法で製本されている。 製本の工程上、小口の三方を切り揃える「三方裁ち」よりも「天アンカット」のほうが手間とコストのかかる手法である。
インデザイン 配置 どこ?
上部のオプションバーから[ファイル]→[配置]を選択し、リンク配置したい画像を選びます。 画像を選択して[開く]をクリックすると、InDesign上に画像が配置されます。
インデザインで均等割するには?
テキストの揃えまたは均等配置テキストを選択します。段落パネルまたはコントロールパネルで、「左揃え」、「中央揃え」、「右揃え」、「均等配置(最終行左 / 上揃え)」、「均等配置(最終行中央揃え)」、「均等配置(最終行右 / 下揃え)」または「両端揃え」をクリックします。
印刷の綴じ代とは?
とじしろは、ページをとじるときに貼り合わせる部分だ。 見開きページの場合は、奇数ページの左側、偶数ページの右側に設定される。 ページを両面に印刷すると、裏表のとじしろが同じ位置になるわけだ。
とじしろの設定方法は?
とじしろの余白を設定する[レイアウト]、[余白] の順に移動します。[ユーザー設定の余白] を選択します。[とじしろ] ボックスにとじしろの幅を入力します。[とじしろの位置] ボックスで [左] または [上] をクリックします。
別丁扉とは何ですか?
扉に、本文とは違う用紙を使うことを別丁扉という。 コストおよび製本強度の面から本文と同じ紙を使う共紙(ともがみ)にする場合が多い。
0 Comments