コピー本って何?
コピー本 何ページから?
基本的にコピー本は、ステープラーで綴じれるページ数が限界です。 表紙も含めて32~40ページが上限でしょう。 あまりに厚いものになると、綴じきれなかったり、小口をそろえる化粧裁ちが必要になります。
キャッシュ
オフセ本とはどういう意味ですか?
オフセット印刷とは、版を使用した印刷方法です。 「オフセット」とは「付けて離す」という意味であり、印刷方法をそのまま表しています。 版のインクを直接紙に転写するのではなく、一度版に塗られたインクをブランケットに転写(オフ)してから紙に印刷(セット)します。
コピー本A5の表紙サイズは?
例えばA5サイズのコピー本を作る場合、表紙はA4サイズで作成します。
キャッシュ
コピー本の解像度は?
解像度はカラーなら300dpi以上、白黒なら600dpi以上
キンコーズではフルカラーなら300~350dpi、グレースケールなら600dpi、モノクロなら600~1,200dpiを推奨しています。
無線綴じとは何ですか?
「無線綴じ」とは、印刷された本文を表紙でくるみ、背表紙部分に接着糊を付けて綴じる冊子の製本方法です。 本文の背を糊で固めて表紙を接着するため、仕上がった背には糸や針金で綴じるような「線」が出ないことから「無線」綴じと名付けられました。
コピー本の厚さは?
詳しいことを言うと、コピー本の本文ページに使用する際は、90kg前後の紙を使うことが好ましいです。 オフィスなどで用いられるコピー用紙の厚さ(重さ)は55kgの物が多いそうなので、私たちが普段使い慣れているコピー用紙の約2倍の厚さの紙ということになります。
A5 と B 5はどっちが大きい?
A5サイズと同時に検討されるサイズとして、B5サイズ(182mm×257mm)やB6サイズ(128mm×182mm)があります。 B5サイズはA5より一回り大きく、教科書や大学ノート、雑誌によく用いられ、B6サイズはA5より少し小さく、青年コミックをはじめ、手帳や卓上カレンダーなどに採用されています。
A4 A5何枚?
A4の半分(二つ折り)がA5サイズに
上図通り、A5が2枚でA4サイズとなります。
冊子印刷の解像度は?
冊子印刷の入稿データで作成で特に注意したいポイントの一つが「画像の解像度」です。 モニターで見ている時にはきれいでも、印刷をすると画像がぼやけている、カクカクした部分がある・・・など、画質が下がったように見える場合があります。 入稿データに使う画像は解像度300~350dpi、配置するときの原寸サイズで!
印刷入稿データの解像度は?
では、高品質な印刷物を制作するためにはどのくらいの画像解像度が必要なのでしょうか? 印刷に必要な画像解像度の目安は、フルカラー印刷の場合、原寸で300〜350dpiと言われています。 グレースケール印刷の場合は600dpi、モノクロ印刷の場合は1200dpi以上が推奨されています。
無線とじと中綴じの違いは何ですか?
中綴じは根元まで開いてしっかりと見ることができますが、無線綴じは本文を糊で接着しているため、根元部分が開きづらく、ページ数が多いほどやや読みづらくなります。 最後に、対応ページ数の違いです。 無線綴じは100ページ以上でも製本が行えますが中綴じでは製本が難しく対応できない場合があります。
無線とじと中綴じのメリットは何ですか?
製本方法には大きく分けて無線綴じと中綴じの二種類があります。 無線綴じは強度があるためページ数の多い冊子に適しており、表紙を厚いものにすると高級感のあるしっかりした冊子に仕上がります。 中綴じはノド(綴じ代)まで開けるため、見開きでのデザインに適した製本方法で、部数が多くなると単価が安くなる製本方法です。
コンビニのコピー用紙の厚さは?
シャープがコンビニプリントに採用している光沢紙の紙厚は、0.157mmの仕様となっています。 (通常のコピー用紙は、0.09mm程度。)
B5ノートとは何ですか?
A4サイズ「210mm×297mm」に対し、B5サイズは「182mm×257mm」です。 B5ノートの大きさは? 閉じた状態ならB5サイズと同じ182mm×257mmです。 なお、開くとB4サイズと同じ257mm×364mmです。
A5用紙とは何ですか?
A5サイズとは? A5サイズは、148×210mmです。 比較的コンパクトで持ち運びがしやすいのが特徴のサイズです。 A5サイズは、JIS(日本工業規格)とISO(国際標準規格)で定められた世界共通のサイズ規格に該当します。
A4サイズをA5で印刷するにはどうすればいいですか?
【ファイル】タブを選択します。 ①【印刷】タブ、②【A4】、③【A5】の順に選択します。 ①印刷プレビューがA5で表示されたので確認をします。 ②【印刷】ボタンで印刷が開始します。
A5とは何ですか?
A5の大きさは「148mm×210mm(14.8cm×21.0cm)」となっており、A4の大きさである「210mm × 297mm(21.0cm×29.7cm)」の半分のサイズと表現することもできます。 A5は本や手帳でよく利用されていて、実は意外と流通量が多いサイズと言えます。
印刷物の最大サイズは?
【B0:1030mm×1456mm】印刷規格のなかで最大サイズ
冊子の解像度は?
冊子印刷の入稿データで作成で特に注意したいポイントの一つが「画像の解像度」です。 モニターで見ている時にはきれいでも、印刷をすると画像がぼやけている、カクカクした部分がある・・・など、画質が下がったように見える場合があります。 入稿データに使う画像は解像度300~350dpi、配置するときの原寸サイズで!
A4サイズは何ピクセル?
サイズ早見表※ピクセル数は解像度:350dpi で計算しています
A判 | ピクセル(pixel) | サイズ(mm) |
---|---|---|
A4 | 2,894 x 4,093 | 210 x 297 |
A5 | 2,039 x 2,894 | 148 x 210 |
A6 | 1,447 x 2,039 | 105 x 148 |
A7 | 1,020 x 1,447 | 74 x 105 |
0 Comments