クロネコヤマト 100サイズはいくら?
クロネコヤマトの100サイズとは?
サイズ表
サイズ | 荷物の大きさ | 重さ |
---|---|---|
80サイズ | 80cm以内 | 5kgまで |
100サイズ | 100cm以内 | 10kgまで |
120サイズ | 120cm以内 | 15kgまで |
140サイズ | 140cm以内 | 20kgまで |
クロネコヤマトの100サイズの重さは?
宅急便のサイズの測り方・決め方を教えてください。
サイズ | 縦横高さの 3辺合計 | 重さ |
---|---|---|
100サイズ | 100cm 以内 | 10kg 以内 |
120サイズ | 120cm 以内 | 15kg 以内 |
140サイズ | 140cm 以内 | 20kg 以内 |
160サイズ | 160cm 以内 | 25kg 以内 |
クール宅急便100サイズの料金はいくらですか?
宅急便
サイズ | 60サイズ | 100サイズ |
---|---|---|
3辺合計(縦+横+高さ) 重量 | 60cm以内 2kgまで | 100cm以内 10kgまで |
現金 | 940 円 | 1,530 円 |
クロネコメンバー割ご利用の場合 (キャッシュレス決済) | ||
宅急便料金 (クロネコメンバー割 ・10%割引適用時) | 842 円 | 1,376 円 |
ヤマト運輸の持込料金はいくらですか?
クロネコメンバーズの会員がヤマト運輸営業所に持ち込んだ場合の持込割適用料金は、-150円です。 会員になっていない場合、またはコンビニや取扱店などの営業所以外の場所に持ち込んだ場合は、-100円の持込割が適用されます。
キャッシュ
郵便局 100サイズダンボール いくら?
チルドゆうパック
サイズ | 運賃 |
---|---|
100サイズ | 基本運賃+675円 |
120サイズ | 基本運賃+675円 |
140サイズ | 基本運賃+1,330円 |
150サイズ | 基本運賃+2,100円 |
ダンボール100サイズの送料はいくらですか?
100サイズのゆうパックの発送場所
ゆうパックの基本情報 | |
---|---|
送料 | 1,280円〜 |
サイズ | 100サイズ |
重量 | 25kgまで |
発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
100サイズのダンボール どのくらい?
ダンボールの規格サイズ一覧
佐川急便 | |
---|---|
100 サイズ | エクスプレスBOX L 内寸:42.0× 31.0× 23.0 外寸:43.0× 32.0× 25.0 合計:100cm 底面:B4 価格:165円(税込) |
120 サイズ |
郵便100サイズどのくらい?
たとえば、縦の長さが20cm・横が30cm・高さが40cmの荷物の場合、3辺の合計は90cmです。 サイズ区分に照らし合わせると100cm以下となるので、100サイズの荷物として扱われます。
冷凍便とクール便の違いは何ですか?
クール宅急便は、冷蔵タイプと冷凍タイプの2つの温度帯を選ぶことが可能です。 冷蔵タイプは0℃~10℃、冷凍タイプは‐15℃で低温輸送されます。
クール便と冷蔵便の違いは何ですか?
クール便は「冷凍」か「冷蔵」か? クール便とは冷凍・冷蔵・チルドを区別することなく、-15℃前後~10℃前後の低温度帯すべてを指す大きな意味合いです。 例えば、クロネコヤマトではクール便と言っても、冷蔵タイプと冷凍タイプの2種類があり、このように各宅配会社が設定している低温温度領域には違いがあります。
ヤマト運輸の持ち込み割引は100円ですか?
持込割とは、お荷物を営業所・取扱店・コンビニエンスストアへお持ち込みいただいた場合、お荷物1個につき100円をお値引きする割引サービスのことです。 なお、クロネコメンバーズの方が、営業所へお持ち込みの場合は、お荷物1個につき150円をお値引きいたします。
クロネコヤマトのダンボール代はいくらですか?
クロネコヤマトのダンボール箱はいくらで購入できますか?
クロネコボックス(6) | 120円(税込) | 20cm×27cm×13cm |
---|---|---|
クロネコボックス(12) | 230円(税込) | 32cm×46cm×29cm |
クロネコボックス(14) | 130円(税込) | 40cm×60cm×40cm |
郵便局とクロネコヤマトどちらが安い?
結論:ゆうパックのほうが送料は安い
上記の表で比較すると、配送地域に関わらず、どのサイズでもゆうパックのほうが送料は安いことがわかります。 さらに、ゆうパックは重たい荷物を送る場合にも有利です。 ゆうパックは、どのサイズでも25kgまでの荷物に対応していますが、宅急便はサイズによって最大重量が異なります。
宅急便 100サイズ どれくらい?
縦・横・高さの3辺計の大きさと実重量を比較し、大きい方のサイズの扱いになります。 縦横高さの3辺合計が80cm以内でも、重さが5kgを超える場合100サイズが適用されます。
ゆうパック100サイズとはどれくらいの大きさ?
サイズの区別について
区別 | 荷物の大きさ (縦・横・高さの合計) |
---|---|
60サイズ | 60cm以下 |
80サイズ | 80cm以下 |
100サイズ | 100cm以下 |
120サイズ | 120cm以下 |
クール便 送料 どこが安い?
冷蔵の場合、基本的に日本郵便のチルドゆうパックが安いです。 80~100サイズのみ10kg以下であればヤマト運輸のクール宅急便で安く配送できます。 冷凍の場合は、120サイズかつ15kgまではヤマト運輸のクール宅急便が安いです。 日本郵便では冷凍配送は対応していないため、依頼する際は注意しましょう。
冷凍発送 いくら?
冷凍で送る場合、 60サイズなら飛脚クール便の1,045円 、 80サイズ 、 100サイズならクール宅急便(80サイズで1,370円、100サイズで1,720円)が最安値 です。
クール宅急便 何が送れる?
クール便は、各宅配会社が提供する「冷凍食品や生鮮食料品を冷蔵・冷凍温度で発送できる宅配サービス」です。 クール便で発送する荷物は、紙袋梱包でも問題ありません。
ヤマトクール便 何キロまで?
クール宅急便(冷蔵・冷凍)の上限サイズは、縦・横・高さの合計が120cm以内、かつ重さが15kg以内となります。 ※輸送上の品質劣化を防ぐため、120サイズ(大きさ120cmまたは重さ15kg)を超えるお荷物はお取り扱いしておりません。
ヤマトで1番安く送る方法は?
ネコポスは、全国一律料金385円、宅急便で一番安い発送方法となります。 サイズ規約は11.5cm×23cm以上から31.2cm×22.8cm以内(角形A4サイズ)、多さは1㎏までが対象です。 クリックポストは、全国一律198円、長辺34cm・短辺25cm・厚さ3cmで、重さは1kgまで対応しています。
0 Comments