「堂々巡り」とはどういう意味ですか?
「堂々巡りする」とはどういう意味ですか?
どうどう‐めぐり ダウダウ‥【堂堂巡・堂堂回】
① 祈願のため、または、儀式として、仏や仏堂のまわりをまわること。 ③ 同じ所をぐるぐると回ること。 また、考えや議論などが、同じことをいつまでも繰り返して進展しないこと。
キャッシュ
「堂々巡り」の使い方は?
「堂々巡り」の使い方
延々と同じことを繰り返していてうんざりする、埒が明かない、疲れるばかりといったよくない意味で使います。 いつまでもこの問題について考えていても堂々巡りだ。 議論は堂々巡りで一向に解決の兆しは見えない。 堂々巡りで考えがまとまらないので先輩にアドバイスをもらいに行った。
キャッシュ
「堂々巡り」の別の言い方は?
堂々巡りまごつき戸惑い当惑狼狽え躊躇ぎ躊躇い躊躇迷い
堂々とはどういう意味ですか?
(1)外見や物腰などにどっしりとした立派さを感じさせるさま、びくびくしておらず威厳を感じさせる様子などを意味する表現。 「威風堂々」などの表現で用いられる。 (2)「堂々巡り」の語において仏堂などの堂を指す表現。
「間が持てない」とはどういう意味ですか?
「間が持たない」は、時間を持て余したり、会話が途切れて気まずい時間ができたりする状況を説明するときに用いられる表現ですが、辞書に載っているのは「間が持てない」という言い方のみ。 「間」という言葉にはさまざまな語意があり、「ひと続きの時間」という意味もあります。
堂々巡りの四字熟語は?
堂堂巡り/堂堂回り(どうどうめぐり) とは? 意味・使い方 祈願のために、仏堂などのまわりをぐるぐるまわること。 同じようなことが何度も繰り返され、進行しないこと。「 議論が―する」 国会で投票によって議決するとき、議員が演壇上の投票箱に順次投票することの俗称。
「堂々めぐり」の例文は?
「堂々巡り」の例文考えれば考えるほど、堂々巡りをすればするほど、私は一人きりでした。( 石原慎太郎 生還)堂々巡りだった。いかん、いかん、俺はなにをしているんだ。彼と離れてしまえば楽だとわかっているのに離れられないという堂々巡りに苛まれた。心の中で一人悶々と堂々巡りをする。
「堂々巡り」の語源は?
堂々巡りは、もともと祈願のために神社や寺のお堂の周りを何度も回ることを意味していた。 特に、京都の清水寺では本堂の周りを繰り返し回るお百度参りが行われていた。 お参りの際に何度も同じ場所を回ることから転じて、話が先に進まないという意味になったと言われている。
「堂々とする」の別の言い方は?
堂々とする
意義素 | 類語・類義語・言い換え・同義語 |
---|---|
物事に対して動揺せず勇敢に振舞うこと | でんと構える どんと構える どっしりと構える 大きく構える ドンと構える 悠然と構える 堂々とする じたばたしない どっかりと構える 動じない 落ち着きはらう |
「堂々とする」の例文は?
「堂々と」の例文・使い方・用例・文例正々堂々と戦う正々堂々と戦うことの方が相手を負かすことより大切だ正々堂々と試合をする正々堂々と勝負する,公正な態度をとる私は正々堂々と試合に勝った彼女は美しいというより堂々としている胸を張って堂々としていなさい堂々とした建物
上を下への大騒ぎとはどういう意味ですか?
《上のものを下にし、下のものを上にする意から》入り乱れて混乱するさま。
顰蹙を買うとはどういう意味ですか?
連語 ある言動によって他人から嫌がられ、軽蔑される。
「思いを致す」とはどういう意味ですか?
考えを及ぼす。 気持をその方面に向ける。
堂々巡り どこ?
京都・清水寺に。 前回に続き、訪問する。 「堂廻り」。 これが「堂々巡り」のことだ。
堂々とする四字熟語は?
《四字熟語Q&A》「堂々とした」の意味や用途の四字熟語を教えて!威風堂堂(いふうどうどう)公明正大(こうめいせいだい)正正堂堂(せいせいどうどう)頂天立地(ちょうてんりっち)雄気堂堂(ゆうきどうどう)
「堂々とした」の別の言い方は?
堂々とした貫録のある貫禄がある威厳がある威厳のある重みがある存在感のあるオーラのある上品な
幾重にも重なるとはどういう意味ですか?
幾つも重なっていること。 繰り返して。 何度も。 願ったり詫びたりする気持ちを強調する語。
「跡を絶たない」とはどういう意味ですか?
次々に起こって、なくなることがない。
ひとぎきが悪いとはどういう意味ですか?
人に聞かれたら悪評が立つだろうと思われるさま。
「人聞きが悪い」とはどういう意味ですか?
「人聞き」は、世間の人が聞くこと、また、そこで受ける印象。 多く、「人聞きが悪い」の形で、知らない他人が聞いてそうなのかと思うような、著しく名誉が傷つけられる言葉をいわれた場合に使われる。
0 Comments