模写は著作権違反ですか?
イラストの模写は違法ですか? A 著作権侵害になります。 イラストを模写する行為は、法律にいう「複製」にあたります。 個人で楽しむ範囲であれば(公表しないのであれば)、まったく問題ありません。 ですが、最初からホームページに掲載するなどして公表するつもりで模写してしまうと、そのイラストレーターの著作権を侵害する行為になってしまいます。 キャッシュ類似ページ 模写と二次創作の違いは何ですか? 模写は元の作品をそのまま描き写すことを意味しますが、二次創作は既存のキャラクターを参考にしたあくまで作り直しです。 模写が出来ることで役立つことももちろんあります。 模写についてはコチラの記事で解説していますので気になる方は合わせて読んでみてください。 模写と参考の違いは何ですか? 模写はもとの作品、作風の再現の意味合いが強いです。 そのため、「参考にする」ことと大きく違う点が作者自身のオリジナリティーがあるかどうかということです。 画像 著作権 どこまで? ネット画像利用のキホン −著作権法について− ネット画像を含む著作物は、著作権法という法律によって保護されています。 たとえばイラストは「美術の著作物」、写真は「写真の著作物」として保護されています。 写真の場合、被写体が絵画や彫刻などの著作物であれば、その被写体の著作権も問題になります。 著作権 二次創作 どこまで? 著作者の意に反して、原著作物を改変して二次創作を行うことは、著作者の同一性保持権に対する侵害行為に該当し、著作権法上禁止されています。 例えば、原作コンテンツのイメージを著しく壊すような二次創作は、著作者の意に反するものとして、同一性保持権侵害に当たる可能性が高いでしょう。 トレース 著作権 どこまで? 練習のためにトレスを行うなど、個人的または家庭内に限って使用する場合には、私的使用として複製権侵害に該当しません(著作権法第30条第1項)。 しかし、トレスによって描いた画像を著作権者に無断でインターネット上にアップした場合は、複製権・公衆送信権の侵害に該当するので注意が必要です。 イラストのトレパクとは? 人の作品をまるまるトレスして自分の作品として公開 そしてそれを自分の作品としてネットやSNSに公開すること。 これがトレパクです。 夢二次創作とは何ですか? 二次創作で使われる言葉。 オリジナルキャラクターと架空のキャラクターの交流を描く、創作小説の一種。 写して描くことは? 「模写」は、絵画などをなるべく似せて人の手によって写し書くこと、または、その書いた物をいう。 「コピー」は、立体的な物や抽象的な事柄など種々の対象に広く使われている。 スクショは違法ですか? 改正著作権法では音楽、映像、小説、写真、イラスト、コンピュータープログラムなどすべての著作物について、違法にアップロードされたものだと知りながらダウンロードすることを禁じています。 スクリーンショットについても「違法にアップロードされたコンテンツだと知りながら、スクリーンショットで保存する行為」が禁じられています。 映画のスクショは違法ですか? 関連する法律専門家によると、権利者の許可なしに放映中の映画を録音・録画することは誰にも許されていない。 単に写真を撮ることに明確な法的規制はないが、不道徳な行為であり、勧められることではないとのことだ。 映画業界は長い間「スクリーンショット」の苦痛を味わってきた。 ファンアートは違法ですか? 芸能人のファンアートは著作権法上では禁止されています。 しかし、販売用途ではないファンアートであれば、芸能人の宣伝効果もある為、現状では多くの芸能事務所が黙認しています。 しかし、芸能人側が不快に感じたり損をしてしまったりする場合は、肖像権侵害で訴えられてしまう恐れがあるので注意が必要です。 二次創作イラストは違法ですか? 著作権者に無断で二次創作を行うことは、著作権の一つである翻案権の侵害に該当します。...Read More