よかはどこの方言?
よかです どこの方言?
博多弁の「よか」は「良い」の意味があり、返事に使われます。
方言 よかですか?
よか 「良い」の意。 「それいいね」では無く、「それよかね」と言う。
キャッシュ
「ばりよかよ」とはどういう意味ですか?
「ばりよかったよ!」など、聞いたことのある人も多い方言でしょう。 「とても~」という意味で、自分の予想を超えたときに使われるイメージです。
キャッシュ
「よかとこ」とはどういう意味ですか?
「ナガジン」歌で巡るながさき “九州はよかとこ、おいでなはまっせ(九州は良い所、いらっしゃいませ)”と呼びかける観光ソングです。
九州は何弁?
九州方言(きゅうしゅうほうげん)は、九州地方で話される日本語の方言である。 俗に九州弁(きゅうしゅうべん)とも言う。 大きく、豊日方言・肥筑方言・薩隅方言に分かれる。 東日本方言・西日本方言とともに日本語本土方言を構成するが、九州方言を西日本方言に含める学者もいる(奥村三雄など)。
岡山県は何弁?
岡山弁は、山陽方言の範囲の南東端に当たり、広島県東部(旧備後国)の備後弁と共に「東山陽方言」に属する。 基本的なアクセントは内輪東京式。 断定の助動詞(コピュラ)は「じゃ」が主で、理由の接続助詞に「けえ」「けん」が使われる。 連母音の融合が盛んである。
いいよの熊本弁は?
よかよか。 熊本弁でいいよいいよという意味です。
よかよ どこの方言?
つまり、博多弁の「よか」は、標準語の「良い」ではなく「いい」という言葉と同じ使われ方をするんです。
○○けんは方言ですか?
2.「~けん、~たい」など
博多弁の中でも有名なのがこの語尾につける「~けん、~たい」。 ニュアンスを含めて“なんかかわいい”と好印象を持たれることが多いようです。
そうなんな 方言?
人と話をしている時に、 私たちは「へぇ、そうなんだ」と相槌を打つことがあります。 しかし、新潟弁では「そうなんだ」とは言いません。 新潟弁では「そうなんだ」の「だ」を取って「そうなん」と言います。 若者も含めて、新潟の方は普通に使っている言葉ですが、 「そうなん」は共通語では決して使いません。
「やばい」の岡山弁は?
でーれー 「すごい、ものすごい」状態を表す岡山弁で、元の言葉は「どえらい」。 岡山弁を代表する言葉の一つで、よく知られていますよね。
岡山美作弁とは?
美作地域の人々が日常的に使っている言葉が「美作弁(作州弁)」です。 広い意味では「岡山弁」に含まれますが、岡山県南東部の「備前弁」や岡山県西部 の「備中弁」に比べる と、やや穏やかで優しい響きがすると言われます。 親切で人情あふれる美作人の心が、美作弁からもうかがえるような気がします。
熊本弁でかっこいいは?
「むしゃんよか」は熊本弁で「かっこいい」という意味です。
ばってんはどこの方言?
(熊本県など九州西部地域方言) しかし。 けれども。
博多弁 よかですか?
県外にウケる博多弁13「よか」
「よか」は「いいよ、大丈夫だよ」の肯定の意味で使います。
そうなんや 関西弁?
→→「そうなんや」とは習ったことのない言葉でしたが、話の流れから「そうなんだ!」という意味だと理解し、それで合っていました。
○○やけんは方言ですか?
博多弁では語尾によく「~やけんね」が使われます。「 ~だからね」という意味で、念を押すときに使うことが多い表現。 例えば、「明日の約束は10時やけんね!」
◯◯やけんは方言ですか?
県外にウケる博多弁3「~やけん」
「~やけん」は語尾に使う博多弁です。 意味は「~だから」です。「 ~やけん」に「ね」を追加して「~やけんね」と使ったりもします。 「~やけん」は少し強調して伝えたい時に使います。
あーね どこの方言?
1990年代後半、「あーね」(あいづちの意味)は福岡の若者が使う方言だったのです。
「ごちゃごちゃ」の関西弁は?
ごっちゃ
大阪弁 | 訳語 | 解説 |
---|---|---|
ごっちゃ | ごちゃごちゃ | 「ごちゃごちゃ」の「ごちゃ」。入り乱れて両者の区別がわからなくなること。おまえ東京弁と標準語とごっちゃなやいか。 |